i-Construction(ICT)導入と
取り組み
I-Construction(ICT)とは
I-Construction(アイ・コンストラクション)とは、「Information and Communication Technology(情報通信技術)」のことです。
「情報」を扱う技術と「通信」を使って情報をやり取りする技術を組み合わせた言葉で、ICTは社会のデジタル化を支える基盤技術として、その重要性が増しています。

建設現場でのI-Construction(ICT)の
重要性
-
生産性向上と工期短縮
- 高精度な測量・設計
- ドローンや3Dレーザースキャナーによる迅速かつ正確なデータ取得で、測量時間を大幅に短縮し、設計の精度を高めます。
- ICT建機による効率化
-
3D設計データに基づき、自動制御やガイダンス機能を持つICT建機が、オペレーターの熟練度によらず高精度な施工を実現し、手戻りを減らし、工期を短縮します。
情報共有の円滑化: デジタルデータによる情報の一元管理と共有で、関係者間の連携ミスを減らし、全体の業務効率を高めます。
-
安全性の向上
- 危険作業の削減
- ドローンによる高所点検や、ICT建機の遠隔操作・自動制御により、作業員が危険な場所で作業する機会を減らし、事故のリスクを低減します。
- リアルタイム監視
- センサーやカメラで現場状況を常に監視し、異常の早期発見や危険予測を通じて、事故を未然に防ぎます。
-
品質の向上
- 均一で高精度な施工
- ICT建機の自動制御は、人為的なばらつきを排除し、常に設計通りの高い品質で施工することを可能にします。
- 正確な出来形管理
- 3Dデータによる施工と、ドローン等での確認によって、出来形管理が迅速かつ正確になり、品質の担保に貢献します。
-
人手不足・高齢化への対応
- 人材不足の緩和
- ICT建機や自動化技術の導入により、少ない人数で施工を進めることが可能になり、人手不足の緩和に寄与します。
- 若手人材の確保と育成
- スマートで効率的な作業環境は、若年層にとって建設業の魅力を高め、入職を促進します。また、熟練者のノウハウをデジタル化して共有することで、若手の育成も効率化されます。
キングの取り組み
近年、コンピュータや通信技術などの情報化分野で急速な技術革新が進んでおり、建設産業でもこれらのI-Construction(ICT)技術を活用した合理的な生産システムの導入・普及が進んでいます。
こうした状況を踏まえ、キングではICT建設機械を建設現場へ円滑に導入し、現場でのICT建設機械の円滑な活用を図るためのサポート体制を構築しています。
ICT建設機械を導入することにより、生産性や安全性の向上や、品質制度の向上、人材不足や高齢化への対応などを目指しています。
主な取扱商品
-
掘削機械(油圧ショベル3DMC)
メーカー:トリンブル製/Earthworks・コマツ製/PC200i-11
-
整地機械(ブルドーザー3DMC)
メーカー:トリンブル製/GCS900・コマツ製/D37PXi・トプコン製/3D-MCMAX
-
転圧管理システム
メーカー:トリンブル製/サイトコンパクター・AKT製/スマートローラー